top of page

検索
マルティン・ガルシア・ガルシア
気がつけばもう6月です。梅雨入りし、天気もあまりよくない日々が続いていますね。外遊びができない日は、ちょっとピアノの練習を多めにやったりしてみませんか。 先日、久しぶりにピアノコンサートへ行きました。 マルティン・ガルシア・ガルシア。...
pianosonner
2022年6月14日読了時間: 2分
閲覧数:29回
ご自宅で練習する時に気をつけること
いやー、なかなかおさまりませんね。オミクロン。 オミクロンはお子さんの感染が多く、学校や園は学級閉鎖、休園を繰り返しています。 何度も学級閉鎖になってしまう生徒さんもいらっしゃり、大変だと思いますし、心配です。 当教室でも、オンライン、動画レッスンを再び行っております。...
pianosonner
2022年2月24日読了時間: 2分
閲覧数:47回
人形の夢と目覚め
昔から小学生くらいの女の子が発表会で弾きたいピアノ曲として人気のある、人形の夢と目覚め。 生徒さんに、この曲弾いてみない?と聞くと、「あーお風呂ソングね」と返事がきます。 ノーリツの”お風呂が沸きました”のお知らせの際に鳴るメロディーがこの、人形の夢と目覚め、なのです。作曲...
pianosonner
2021年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:49回
練習する習慣
ピアノがうまくなるために、どうしたらいいのか? 良い先生、相性の良い先生に出会うことは大切ですが、やはり家で練習すること、これに尽きます。練習しない人が週に一回レッスンに来ても上達はなかなかしないでしょう。 小学校の音楽の時間に鍵盤ハーモニカを習いますよね。片手でメロディー...
pianosonner
2021年10月31日読了時間: 3分
閲覧数:50回
先生選びのポイント
個人レッスンのピアノを習う際に、どんな教室に行こうかまず考えるかと思います。 当教室でもこちらに決めてくださった理由をアンケートさせていただいたことがありますが有名なピアノユーチューバーのCANACANAさんが、先生選びのポイントという動画を...
pianosonner
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:67回
ピアノがつなぐ人々の絆
新年度が始まり、早いもので4月も残り少なくなってきました。 すっかり暖かくなり、日も長くなり、6時のレッスンの生徒さんが帰る時も、まだ外は少し明るく、ほっとすることも多くなりました。 しかしながら、コロナの感染は再び拡大中。三度目の緊急事態宣言が発令されました。...
pianosonner
2021年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント

看板を新しくしました
今まで置いていた看板が傷んできたので、新しく作りました。 淡いブルーグレーの看板。過度に目立たないものの、ふと目に入った方がちょっと気にかけてくださると良いなと願いながら。 1ヶ月ほど悩みながら作ったので、やっと出来た!と嬉しく、心新たにまたレッスンをがんばりたいと思います...
pianosonner
2021年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント
2020年のレッスンが終了しました
大変な一年でしたが、今年のレッスンが終了しました。 3ヶ月間、対面レッスンの休止をよぎなくされましたが、オンライン、動画レッスンなどを利用し、多くの生徒さんが参加してくださり、その間にも進めることができました。 動画レッスンを見せていただいたことで、生徒さんがどんなピアノを...
pianosonner
2020年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:23回


調律の大切さ
年に一度ピアノの調律をしています。 去年新しく設置したピアノ。新しいピアノは狂いやすいです、と言われていたのですが、なるほど本当にそうで、もう一台のピアノと音が合わなくなってきてしまいました。 先日、信頼してお願いしている調律師に来ていただき調律していただきました。...
pianosonner
2020年2月9日読了時間: 2分
閲覧数:29回
盲目のピアニスト
先日、盲目のピアニストでもあり歌手でもある、北田康広さんという方のコンサートを聴いてきました。北田さんはクリスチャンで、教会でもよくコンサートを開いています。コンサートは、講演と演奏をミックスされたもので、キリスト教のお話も含め、北田さんの生い立ちなどもお話ししてくださいま...
pianosonner
2018年8月8日読了時間: 2分
閲覧数:196回
bottom of page