top of page

検索


レッスン室
江東区森下にある個人ピアノ教室、ソンネです。 早いもので2023年もあと一ヶ月弱で終わりです。教室の玄関に、大きなクリスマスツリーを飾り、通われている生徒さんも、わーと嬉しそうに眺めてくださいます。 年が明けたら、新しい習い事として、ピアノを検討されている方もいらっしゃるか...
pianosonner
2023年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
練習する習慣
ピアノがうまくなるために、どうしたらいいのか? 良い先生、相性の良い先生に出会うことは大切ですが、やはり家で練習すること、これに尽きます。練習しない人が週に一回レッスンに来ても上達はなかなかしないでしょう。 小学校の音楽の時間に鍵盤ハーモニカを習いますよね。片手でメロディー...
pianosonner
2021年10月31日読了時間: 3分
閲覧数:50回
先生選びのポイント
個人レッスンのピアノを習う際に、どんな教室に行こうかまず考えるかと思います。 当教室でもこちらに決めてくださった理由をアンケートさせていただいたことがありますが有名なピアノユーチューバーのCANACANAさんが、先生選びのポイントという動画を...
pianosonner
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:67回
ピアノ教室ソンネの生徒さんたち
ここ一年で就学前の生徒さんがたくさん増えました。そして、年中、年長から始めた生徒さん数人が一年生になりました。 小学生になり、もうお母さんはついてこなくて大丈夫、一人でレッスンしてくる、と言って一人でレッスンを受ける一年生。...
pianosonner
2021年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:73回
6月より教室レッスン再開予定
新型コロナウィルス感染拡大により、3月頭からは学校が休校になり、4月に入り全国に緊急事態宣言が出されるという、経験したことのないような事態に陥った2020年前半。 休業や自粛で大人も子供もストレスの多い日々だったかと思います。...
pianosonner
2020年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:24回
入会のきっかけを生徒さんに聞いてみました
江東区にある個人ピアノ教室ソンネです。おかげさまで生徒さんも増え、逆にすぐに辞めてしまわれる方はほとんどいらっしゃらず、塾や受験で忙しい生徒さんも、回数を少し減らすなどしても、辞めずに通ってくださっていてとても嬉しく思っています。...
pianosonner
2020年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:48回


レッスン室
ピアノ教室ソンネです。 レッスン室は、こんな感じです。 先代から使用しているピアノと、最近導入したピアノと二台でレッスンしています。 連弾と言うと一台のピアノを二人で弾きますが、二台のピアノで合わせる二台ピアノの曲もあります。なかなか二台のピアノを並べて発表会や演奏会をする...
pianosonner
2019年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:36回
いつやめる?ではないピアノ
新年度を迎え、新規のお問い合わせもたくさんいただいております。ありがとうございます。 この時期、テレビでもお子さんの習い事ランキングという話題をよく目にします。 ピアノは2〜3位。 トップは水泳。なるほど、よく分かります!...
pianosonner
2019年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:53回
成人レッスンについて
子供の頃に習っていたけれどやめてしまってしばらく弾いてない。でもまたピアノを弾いてみたいと思っている成人の方、初めてだけれど、ちょっとピアノが弾けたら素敵だろうな、と考えている方、ピアノのレッスンに挑戦してみませんか?...
pianosonner
2018年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
お知らせ
ピアノ教室ソンネです。 レッスンの日程、レッスン料金について、新規の方は10月より、現生徒様は、2019年1月より、変更させていただきます。詳しくはLessonのページをご覧ください。 年々祝日が増えておりますが、ほとんどが月曜日に集中してしまっており、他の曜日と公平なレッ...
pianosonner
2018年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:45回
小さなお子様のレッスン
ピアノを習わせたいと親御さんが思われるお子さんの年齢は、4〜6歳頃が多いと思います。2〜3歳から早く音楽に触れさせたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。2〜3歳のお子さんですと、まだピアノの前に座って弾くということは難しいことがありますので、グループレッスンで、みんなで歌...
pianosonner
2018年8月22日読了時間: 2分
閲覧数:46回
ピアノは家で練習することも大切です
数々の習い事がありますが、家で練習が必要な習い事はちょっと大変かもしれないですね。 ピアノはやはり、家で練習してきた方が上達する習い事です。 特に小さいお子さん、楽譜がまだ読めないお子さんは、親御さんがサポートしてさしあげると上達は早くなります。週に1回のレッスン、その場で...
pianosonner
2018年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:28回
お問い合わせいただく際に
ピアノ教室ソンネです。 体験レッスンやお問い合わせをいただく場合は、Contactのページのフォームに入力いただき送信していただくか、記載されているメールアドレスにダイレクトにお送りいただくか、どちらかでお願い致します。ダイレクトの場合は、ホームページをご覧になったとお書き...
pianosonner
2018年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:34回
夏休み後はピアノを始める良い機会
お子さん達は、もうすぐ夏休みですね。幼稚園や小学校に今年の4月から入られた方は、そろそろ集団生活や勉強スタイルにも慣れてくる頃でしょうか。夏休みが終わったら、習い事を始めようかなと考えていらっしゃるご家庭もおありかと思います。環境に慣れ精神的にも余裕が出てくる秋は、新しい習...
pianosonner
2018年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:16回
ピアノを習いたい方へ〜障害者と向き合う〜
当教室では、障害があるけれどピアノを習いたいという方にも、できる限り向き合いたいと日々考えています。過去に、視覚障害(全盲)の生徒さんを指導していました。また知的障害を伴う方にもレッスンを行っています。 全盲のピアニストといえば、すぐに辻井伸行さんが思い浮かびますね。彼の耳...
pianosonner
2018年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:30回
お子様にピアノを習わせたいとお考えの方に〜いつから始めよう〜
ピアノをお子様に習わせたいけれど何歳くらいからがいい?と迷われている保護者様もいらっしゃるかと思います。 ピアノは、ある程度の集中力と落ち着きがついてきてからレッスンに通われるのがオススメです。個人差はありますが、3歳くらいですと、集中できるのはせいぜい5分くらい。未就学の...
pianosonner
2018年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:29回
bottom of page